美容にも健康にもいいと言われる「酒粕」ですが、どう取り入れていいか分からない…何がすごいのかいまいちピンとこないという人も少なくないはず。そこで、酒粕のすごさを酒粕ビギナーのライターが取材しました。古来、日本で愛されてきた酒粕の魅力を知れば、日々の生活に酒粕を取り入れてみたくなるはず。
【豆知識1】
酒粕には100種以上の酵素を始め、
多くの栄養素が含まれている
そもそも酒粕とは、日本酒を造る工程で生まれる副産物のこと。原材料となる米(酒米)に酵母を加え発酵させるともろみと呼ばれるものとなります。このもろみを絞ったものが日本酒、残った固形物が酒粕です。
【酒粕に含まれる主な栄養素】
・発酵の過程でたくさんの微生物によって生まれた100以上の酵素
・たんぱく質
・食物繊維
・ペプチド
・アミノ酸
・ビタミンB2やB6
・セラミド
など・・・
ざっと挙げただけでもこれらの栄養素が酒粕には含まれているのですが、肌に良さそうなものや健康に不可欠な栄養素がたくさんですね! 中でも近年注目されているのが「レジスタントプロテイン」が酒粕に含まれていること。
レジスタントプロテインとは、日本語で消化されないたんぱく質(難消化たんぱく質)。通常たんぱく質は体内に入ると、胃の消化酵素でアミノ酸やペプチドに変化します。つまり、たんぱく質が消化酵素によって腸で吸収されやすい形になるのです。腸から吸収されたたんぱく質は私たちの体を形成する大切な栄養分となります。しかし、レジスタントプロテインは消化酵素で分解されにくいため、腸で吸収されず体外へ排出されます。栄養にならないたんぱく質がなぜ体にいいの?と疑問を持つ人もいるでしょう。実はこの性質が、現代人が不足している食物繊維と同じようなはたらきをすることがわかったのです。
引用元:「酒粕」で病気知らずになる ゆる粕レシピ(栗山真由美:著、池田書店:発行)
このようにレジスタントプロテインは腸内環境を整えたり、余分な脂質や糖質の吸収を抑えて排出したり、血糖値の上昇を防ぐなどの働きが認められているんです。
By writerなんだか読んでるだけで健康な気になってきましたよ。腸内環境を整えてくれるのは現代人が注目すべき点。灯台下暗しでしたが、酒粕ってすごいのかも!
【豆知識2】
酒粕が原料の甘酒は
奈良時代から飲まれていた!?
酒粕が使われた代表的な飲み物と言えば、「甘酒」ですが、いつ頃から飲まれだしたのでしょうか・・?
実は甘酒は奈良時代から冷えとりとして飲まれていたと言われています。それは日本最古の和歌集「万葉集」の中の貧窮問答歌の中に出てくるのです。「糟湯酒(かすゆさけ)」という表現で登場する甘酒。糟湯酒は庶民のお酒だったようで、厳しい寒さを当時の人々は甘酒を飲むことで乗り越えていたのだと想像できます。ちなみに体を温める食材として有名なショウガよりも保温持続力があるとも言われています。
By writer冷えは万病のもと、とも言いますから、体を温めてくれる甘酒は、大きな味方となりますね。冬はもちろん、夏場もエアコンなどで意外に体は冷えているので、甘酒で上手に冷え対策していきたいです。
【豆知識3】
酒粕は食べても塗っても効果あり!?
食べても化粧品で肌に塗るのもどちらも良いというのが答えです。甘酒に代表されるように飲料のほか、粕漬けや粕汁、最近では酒粕レーズンや酒粕スムージーなど、手軽に美味しく食べられるレシピも増えてきています。お気に入りのレシピを見つけて効率よく酒粕を摂れるといいですね。一方美容としても、手作りの酒粕パックや酒粕風呂など、アイテムや方法もいろいろ。酒粕風呂には、保湿効果、保温効果も期待できるので是非、食事と合わせて試してみるのも良さそうです。
By writer食べるのも塗るのも効果があるなら両方取り入れるのが良さそう!酒粕美容もいろいろあるので、自分に合ったものを見つけたいですね。
【豆知識4】
酒粕はどれも同じ…ではない!?
日本にはおよそ1500以上の酒蔵があると言われています。それぞれの酒蔵で日本酒の銘柄が異なるように、副産物である酒粕にも違いがあるようです。その違いの一つとして絞り方による質感の違いがあります。
大きく分けると①板粕②バラ粕③練り粕の3つです。
1. 四角く平たい板状の酒粕。
2. 板粕がバラバラになった状態のもの。
3. 酒粕をタンクに入れ、踏み込んで空気を抜き、夏まで熟成させたもの。トロリとした形状。踏み粕、踏み込み粕ともいう。
引用元:「酒粕」で病気知らずになる ゆる粕レシピ (栗山真由美:著、池田書店:発行)
原材料となる、米の種類や出来上がる日本酒には差があるので、食事で酒粕を取り入れるという方は上記を参考にしてもらうといいかもしれません。
By writer酒粕はどれも同じだと思っていたので、絞り方に種類があるなんて驚きです!
水分を含みしっとりした練り粕は肌にも良さそう!
【豆知識5】
杜氏の手が美しい理由は酒粕?
酒造りの全てを仕切る杜氏の手が年齢を重ねても美しいということが注目されていますよね。杜氏の手が美しいと言われているのはなぜなんでしょうか。
豆知識1で記したとおり、酒造りの工程では多くの麹に触れます。その過程で生まれる酵素には、美肌のもとが多く含まれているのです。中でも注目したいのが「コウジ酸」です。コウジ酸とは、肌を黒くさせるメラニンを合成するチロシナーゼの働きを抑えるもの。その気づきのきっかけは、麹を扱う職人の手が滑らかであることからという説も。
By writer杜氏の肌に注目した人はすごいですね! 酒造りの過程で生まれる酵素にきれいの秘密があったなんて。コウジ酸のほかにも美肌に関わる成分がもしかしたらまだ隠れているかもしれませんよね!酒粕を始め、日本酒のきれいの秘密、紐解きたい!
酒粕は美容にも健康にも期待が持てるスーパーフードであることが分かりました。コスメはもちろん、スーパーでも手軽に購入出来る酒粕。早速今日から酒粕生活始めてみませんか?
取材: 澤村 恵